なんだかんだと忙しくしております

おまけに風邪ひいて

昨日はキノコさ行ってきたのです
山中


中

寒くて寒くて



まず厚田山奥でラクヨウきのこ
あんパンサイズ2個だけ幼菌も出てません?何故?
ハタケシメジもパラパラ
仕方なく青山ダム奥の奥まで




ラクヨウきのこ

山奥で何とか持ち帰りの
ボリボリ(ナラタケ)が

採取中もアラレでキノコに
穴が出来る程



帰路が大変
超暴風雨に竜巻
何度か車停車を考えた位でした
週間天気も最低気温10度前後
21日(土)でラクヨウを
終了予定です
これからはシャカシメジ
でも幼菌も出てなく
ダメかな~~~今年は?
ハタケシメジもダメみたい
エノキ茸はどうなるかな~
ナメコはどうか?
ムキタケはどうか?
これなんじゃ???

調べてみましたら アオネノヤマイグチ
食用らしいのですが
食するの勇気いります
でも1日たっても 無事です

昨日の収穫は4キロ
後始末が



そろそろ釣りに行かなきゃ
釣りかた忘れてまうな~~~

来年用のバケ・シャクリ素材の入手
少ないです
深海松・鹿角足りないのです
大量製作は不可能な状況ですので
お早いご予約をお願い致し増田~
お願い~


北海道 を 応援して下さい


(ブログランキング)に参加してます
下のマークを1日1回ポチッと押してね




(下の小さな文字の所です)